〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第33話 専売特許条例=板谷敏彦
         エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号 2019.3.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号(2019.3.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2816字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1444kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 66〜67頁目 | 
(前号まで) 自堕落な生活を脱し農商務省で働き始めた是清に与えられた仕事は「商標登録」「発明専売規則」の作成というものだった。近代国家建設に必須とも言える重要な任務に是清は没頭する。 日本における発明の保護(専売特許制度)については、輸入品が増えるにつれてそれを発明した外国人からの要請も増えて、明治4(1871)年に「専売略規則」なるものが一度発布されたことがある。 法律を作ったまではよいのだが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2816字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕ジンバブエ 経済危機批判封じ込め 政府がネット遮断=小泉大士
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 EU離脱、国境問題の修正焦点 英国、激変緩和に配慮で決着も=増谷栄一
〔本誌版「社会保障制度審」〕第36回 医療・介護の連携を強化 両者つなぐ「常勤医」の役割=石飛幸三
〔東奔政走〕歴史認識が食い違う北方領土交渉 遠のく「6月大筋合意」=及川正也
〔特集〕統計の泥沼 不正発覚の糸口は数字 迷走する賃金論争=黒崎亜弓
  

