〔書評〕『アメリカ金融仲介システムの動態』 評者・上川孝夫
         エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号 2019.3.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号(2019.3.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1215字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (674kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 54〜55頁目 | 
◇著者 神野光指郎(大阪市立大学准教授) 文眞堂 3300円 ◇リーマン危機から10年 過程と事象を詳細に分析 リーマン危機から10年が過ぎたが、今年は世界大恐慌から90年目に当たる。大恐慌では全米の半分近くの商業銀行が破綻し、リーマン危機では当時の5大投資銀行が単体としてはすべて消滅した。いったい、アメリカの金融機関の活動はどのように評価すればよいのだろうか。本書はリーマン危機に至る過程を扱っ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1215字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔言言語語〕〜2/15
〔編集後記〕古沢佳三/浜條元保
〔書評〕『幸福の増税論 財政はだれのために』 評者・白井さゆり
〔書評〕話題の本 『空をゆく巨人』他
〔書評〕読書日記 理念と理念の分裂から人と人が対話する時代へ=ブレイディみかこ
  

