〔特集〕大変調・企業決算 中国 本当の経済成長率は1.67%とも 経営者からも「習近平批判」=右田早希
エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号 2019.3.5
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第9号 通巻4590号(2019.3.5) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2694字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (730kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
「日本でもGDP(国内総生産)の偽装が、問題になっているんだな」 1週間に及んだ春節(旧正月)の連休が明けた2月11日、中国要人の職住地である北京市中心街の「中南海(チョンナンハイ)の「北院(ベイユア)(国務院中央庁舎)」の大会議室。李克強首相が主催した国務院(中央官庁)常務会議の場で、こんな雑談が交わされた。 ◇ささやかれる「中国危機」「わが国が発表するGDPの統計なんか信じていない」──12年…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2694字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕大変調・企業決算 業績修正を読む 底入れは18年度決算後か 消費増税は景気後退リスク=鈴木政博
〔特集〕大変調・企業決算 息切れの先 米国はバブル崩壊の岐路 適温相場か、長期低迷か=秋野充成
〔特集〕大変調・企業決算 企業決算の盲点 現金なき利益計上のソフトバンクG 巨額M&Aにまい進する武田薬品=細野祐二
〔エコノミストリポート〕廃プラ規制 世界の化学、製紙会社が代替品強化 ユーザーと連携し用途拡大を急げ=金本兌基
〔ゆうちょ銀〕貯金限度額2倍増もぎとるも「集票力」のジレンマ=坂田拓也


