〔ズバリ!地域金融〕第13回 国際組織のマネロン審査に おびえる地銀の不安と恐怖=浪川攻
         エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号 2019.2.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号(2019.2.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1375字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (581kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 78頁目 | 
銀行業界における今年のビッグイベントのひとつがFATF(マネーロンダリングに関する金融活動作業部会、本部パリ)の対日相互審査である。犯罪・テロに関する収益、資金の洗浄行為のために金融機関の預金口座、あるいは送金手続きなどが悪用されることを防止するための国際的組織だ。相互審査で、加盟国の取り組みを厳しくチェックしている。 日本ではこれまで3回の相互審査を受けており、秋にも着手されるのは第4次審査と…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1375字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔中国〕中国政府が内需減速に危機感 低中所得層の消費喚起に注力=李雪連
〔電子機器〕CESで存在薄い日本の大企業 ユニークな新興企業と好対照=藤倉涼
〔エコノミストリポート〕日露平和条約交渉 北方領土返還の意思ないロシア したたかな戦術で日本を取り込む=黒井文太郎
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米住宅着工件数(2月26日) 戸建て住宅の回復に遅れ=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 戻り歩調持続の材料は「5G」=隅谷俊夫
  

