〔電子機器〕CESで存在薄い日本の大企業 ユニークな新興企業と好対照=藤倉涼
         エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号 2019.2.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第8号 通巻4589号(2019.2.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2743字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1149kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜77頁目 | 
米ラスベガスを舞台に、その年の電子機器の潮流が現れる世界最大級の見本市「CES」。今年は1月8〜11日に開催され、メイン会場となるLVCC(ラスベガス会議場)の入り口付近には米インテル、米クアルコム、中国ファーウェイ、韓国LG電子などの主要メーカーが立ち並び、連日の盛況だった。一方、日本の大企業のブースは同じ場所にあってもやや閑散としていたが、ユニークなスタートアップ企業が注目を集めていたのが大…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2743字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔再エネ〕太陽光発電のFIT価格引き下げ 「バブル」の弊害見直しの一環=石川和男
〔中国〕中国政府が内需減速に危機感 低中所得層の消費喚起に注力=李雪連
〔ズバリ!地域金融〕第13回 国際組織のマネロン審査に おびえる地銀の不安と恐怖=浪川攻
〔エコノミストリポート〕日露平和条約交渉 北方領土返還の意思ないロシア したたかな戦術で日本を取り込む=黒井文太郎
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米住宅着工件数(2月26日) 戸建て住宅の回復に遅れ=窪谷浩
  

