〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 企業内弁護士 実務経験者に採用シフト 「新卒」は減る傾向に=岡田英
エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号 2019.2.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号(2019.2.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1839字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (762kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜23頁目 |
企業内弁護士が増え続けている。日本組織内弁護士協会(JILA)によると2018年6月末時点で1031社2161人で、10年前の8倍に増えた(図1)。法科大学院1期生が登録した07年以降、司法試験合格者が増え、企業が弁護士を採りやすくなったことも後押しになった。採用する企業はこれまで金融機関や商社が多かったが、最近はIT企業が目立つ(表)。 なぜ増えているのか。同協会が昨年2〜3月に全会員を対象に…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1839字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 司法取引の衝撃 会社と社員が相互不信に 危機管理で派生需要も=伊藤歩
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 日本版司法取引 対象は経済犯罪が中心 社内調査の体制整備を
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 士業からの起業 〜リーガルテックの台頭〜 1 弁護士編 リーガルフォース 角田望社長
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 士業からの起業 〜リーガルテックの台頭〜 2 弁護士編 クラスアクション 伊澤文平社長
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 破綻する法科大学院 制度設計に根本的な欠陥 「5年コース」で復活期す=村山治


