〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 日本版司法取引 対象は経済犯罪が中心 社内調査の体制整備を
エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号 2019.2.19
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第7号 通巻4588号(2019.2.19) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全737字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1027kb) |
| 雑誌掲載位置 | 20〜21頁目 |
元東京地検特捜部の検事で企業の危機管理に詳しい平尾覚(かく)弁護士(西村あさひ法律事務所)に聞いた。 日本版司法取引は、法令上は経済犯罪と反社会的勢力による組織犯罪が対象とされているものの、実際に司法取引が使われるのは経済犯罪が中心になるだろう。というのも、反社会的勢力関連の組織犯罪の場合、司法取引に応じた証人は組織にとっては「裏切者」だ。必ず組織から報復を受けるので、刑を免れたところで間尺に合…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全737字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 ITで新需要発掘 広がる士業の仕事=岡田英/大堀達也
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 司法取引の衝撃 会社と社員が相互不信に 危機管理で派生需要も=伊藤歩
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 企業内弁護士 実務経験者に採用シフト 「新卒」は減る傾向に=岡田英
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 士業からの起業 〜リーガルテックの台頭〜 1 弁護士編 リーガルフォース 角田望社長
〔特集〕弁護士・会計士・弁理士 士業からの起業 〜リーガルテックの台頭〜 2 弁護士編 クラスアクション 伊澤文平社長


