〔特集〕ゲノム編集 ゲノム編集で食は安全か 通常30年を4年でマダイ改良 遺伝子組み換え規制の対象外へ=石堂徹生/編集部
         エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号 2019.1.22
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号(2019.1.22) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5420字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (3429kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 | 
通常(野生)のマダイと比べて、身が厚い品種の「肉厚マダイ」。今春には、初めて出荷サイズの0・8〜1キロまで育つ。 品種開発のヒントは、突然変異で生まれた筋肉隆々の肉牛2品種にある。欧州でヘルシーな赤身肉として広く流通。1997年、この2品種の筋肉の発達は、「ミオスタチン」という遺伝子が働かない点にあることが米国の研究で分かった。ミオスタチンには、筋肉細胞が増えたり個々の細胞が大きくなったりするこ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5420字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔東奔政走〕今年前半は「外交の安倍」に専念 後半は憲法改正か、少子高齢化対策か=平田崇浩
〔海外企業を買う〕/222 ゾエティス 世界最大手の動物薬メーカー=永井知美
〔特集〕ゲノム編集 各国で分かれる対応 米は規制せず、EUは技術使えば規制=立川雅司
〔特集〕ゲノム編集 種子 バイオメジャーも開発参入=松島三兒
〔特集〕ゲノム編集 『合成生物学の衝撃』 生物を作り出し、種を消滅させる=須田桃子
  

