〔FLASH!〕各テーマ、こう考える ドル・円 110〜115円 後藤高志・西武ホールディングス社長
エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号 2019.1.22
| 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第3号 通巻4584号(2019.1.22) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全211字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (957kb) |
| 雑誌掲載位置 | 13〜14頁目 |
年末年始の株式、為替相場の乱高下は経済の先行き不透明感を反映している。米中貿易戦争がリスク要因だ。ドル・円は、日本の経済実態や実力から考えると、1ドル=110〜115円の間に収まるのではないか。 ホテル・レジャー分野は好調だ。今年はラグビーワールドカップもあり、訪日外国人が増えると期待している。高価格帯の部屋も訪日外国人需要で埋まっている。消費増税は鉄道、ホテル・レジャーともに直接的な影響はほと…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全211字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕各テーマ、こう考える 物価(日経平均) 後半、2万円割れ 志賀俊之・産業革新機構会長
〔FLASH!〕各テーマ、こう考える ドル・円 円高基調、105円も 杉森務・JXTGホールディングス社長
〔ひと&こと〕スルガ銀で保身の金融庁 「官製経営統合」に注目
〔ひと&こと〕永田町で安倍総裁4選論 自民党の人材不足は深刻
〔グローバルマネー〕中央銀行は政府と対峙し、長期的政策描け


