〔ズバリ!地域金融〕第10回 スルガ銀事件で金融庁がアンケート 去来するバブル時代の“総量規制”=浪川攻
         エコノミスト 第97巻 第2号 通巻4583号 2019.1.15
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第2号 通巻4583号(2019.1.15) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1350字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (313kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 67頁目 | 
スルガ銀行事件以降、注目度が一段と高まっているのが不動産関連融資だ。シェアハウス投資やアパート建設ローンに関する手続きに不正が蔓延(まんえん)したもので、同銀行は巨額赤字決算に追い込まれた。 こうした事態を踏まえて、金融庁は地域銀行などに「投資用不動産向け融資に関するアンケート」を実施している。その内容は、(1)投資用不動産向け融資の規模、(2)取り組み姿勢、(3)1棟建て(土地・建物双方)物件…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1350字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕エジプト AU議長国への布石? 国際会議相次ぎ開催=常味高志
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 FRBの19年の利上げ問題 景気後退恐れ休止求める声=岩田太郎
〔エコノミストリポート〕厳しさ増す介護保険 「地域共生社会」打ち出した本音は40歳未満への納付年齢引き下げか=三原岳
〔特集〕平成経済30年史 平成経済事件簿 護送船団崩壊で路線変更 検察の「市場対応」道半ば=村山治
〔特集〕平成経済30年史 相次ぐ自然災害 経済影響は3段階で表れる 公助のあり方見直しの時 小峰隆夫・大正大学教授
  

