〔ザ・マーケット〕穀物 大豆、トウモロコシは下落=茅野信行
         エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号 2019.1.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第97巻 第1号 通巻4582号(2019.1.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全382字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (581kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 106頁目 | 
2018年11月の米中首脳会談後に、中国政府は400万〜500万トンの米国産大豆を買い付けるよう指令を出したといわれる。穀物に関して、中国政府が特別な関心を寄せているものが二つあり、一つは大豆油の価格、もう一つは大豆の価格水準である。大豆価格はこのところ供給過剰で、1ブッシェル=8ドルへ近づいている。 18年、米国ではトウモロコシと大豆が豊作になったが、順調な供給を保証してはくれなかった。平年な…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全382字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕NY市場 2018年末にかけて下値を試す場面も=堀古英司
〔ザ・マーケット〕ドル・円 ドルは底堅く推移=高島修
〔ザ・マーケット〕長期金利 小幅反発=徳勝礼子
〔挑戦者2019〕古田奎輔 Payke・CEO 情報流通の世界基盤に
〔独眼経眼〕米国の景気後退への警戒はまだ過大=足立正道
  

