〔特集〕2019日本経済 無人店舗 アマゾン・ゴーが示す「未来」 顧客視点でのIT化を目指せ=郡司昇
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3121字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (814kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 82〜83頁目 | 
小売りの購買行動を分解すると、「入店」「検討」「商品決定」「決済」「退店」という流れになる。小売り事業者は、この中で少しでも多くの顧客に購入してもらい、再来店してほしいと考えている。 しかし、大多数の小売り事業者がデータ化できているのは、どんな人が買ったのかがわかるID付きのPOSデータ「ID─POS」による売り上げの結果だけである。つまり、因果関係における結果だけを見て、原因を見ていないのであ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3121字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕2019日本経済 ESG投資 日本の運用残高は137兆円 「対話」通じて企業に変革迫る=黒田一賢
〔特集〕2019日本経済 FIT 住宅用太陽光売電の期限切れ 電力新ビジネスの試金石に=南野彰
〔特集〕2019日本経済 ホテル 2020年に向けて開業多数 外国人頼みの構造が鮮明に=沢柳知彦
〔特集〕2019日本経済 GW10連休 旅行・サービス・小売業は特需期待 懸念は人手不足と金融市場の空洞化=横山渉
〔特集〕2019日本経済 ラグビーW杯 新規インバウンド商機あり 40万人に郷土を売り込め=小島清利
  

