〔特集〕2019日本経済 ラグビーW杯 新規インバウンド商機あり 40万人に郷土を売り込め=小島清利
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1264字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1666kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 86〜87頁目 | 
ラグビーワールドカップ2019組織委員会は、新日本有限責任監査法人の協力で、日本国内への経済波及効果を約4300億円と試算した。 経済波及効果の内訳は、スタジアムなどインフラ整備費用、大会運営費用、国内客・訪日外国人観光客による消費を含む直接効果が約1917億円。日本のサプライチェーン(供給網)全体を通じた需要拡大を含む第1次間接効果が約1565億円、雇用増加に伴う消費拡大など第2次間接効果が約…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1264字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕2019日本経済 ホテル 2020年に向けて開業多数 外国人頼みの構造が鮮明に=沢柳知彦
〔特集〕2019日本経済 GW10連休 旅行・サービス・小売業は特需期待 懸念は人手不足と金融市場の空洞化=横山渉
〔特集〕2019日本経済 ラグビーW杯 玉塚元一・デジタルハーツHD社長 臨機応変さとスピードは組織作りの参考になる
〔特別インタビュー〕白川方明・前日銀総裁 「主流派経済学の理論は現実を説明しきれていない」
〔ザ・マーケット〕今週のポイント ロシア失業率(12月20日) 当面は低い水準で推移=神戸雄堂
  

