〔特集〕2019日本経済 ESG投資 日本の運用残高は137兆円 「対話」通じて企業に変革迫る=黒田一賢
         エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号 2018.12.25
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第50号 通巻4581号(2018.12.25) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1302字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (459kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 80頁目 | 
環境と社会の持続可能性に配慮する「ESG投資」(ESGは環境、社会、ガバナンスの略)が拡大している。日本サステナブル投資フォーラム(JSIF)によると、ESG投資の世界の投資残高は、2012年の1596兆円から16年には2755兆円に拡大した。ESGへの配慮が企業の持続可能性に影響を与えると広く認識されるようになったことで、ESG投資の裾野が強い関心を持つ少数の投資家から一般の投資家へと広がりつ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1302字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕2019日本経済 生産性 人口減少社会への挑戦 企業は「付加価値増大」に努めよ=茂木友三郎
〔特集〕2019日本経済 生産性 日本生産性本部が提言 「成長経営」から「生産性経営」への転換を急げ=編集部
〔特集〕2019日本経済 FIT 住宅用太陽光売電の期限切れ 電力新ビジネスの試金石に=南野彰
〔特集〕2019日本経済 無人店舗 アマゾン・ゴーが示す「未来」 顧客視点でのIT化を目指せ=郡司昇
〔特集〕2019日本経済 ホテル 2020年に向けて開業多数 外国人頼みの構造が鮮明に=沢柳知彦
  

