〔書評〕『銀行の終わりと金融の未来 ジ・エンド・オブ・バンキング』 評者・白井さゆり
エコノミスト 第96巻 第47号 通巻4578号 2018.12.4
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第47号 通巻4578号(2018.12.4) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1270字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (617kb) |
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 |
◇著者 ジョナサン・マクミラン(マクロ経済学者、投資銀行家) 桜田直美訳 かんき出版 1700円 ◇貨幣創造機能を奪え 斬新な新金融システム論 銀行が世に存在する最大の意義は、預金受け入れと貸し出しをもとに「貨幣創造」ができることにある。企業Aが銀行からお金を借りると同額が企業Aの預金口座に振り込まれ、預金が創造される。企業Aが借りた資金で生産機械を購入すれば、機械メーカーBの預金口座に購入代金…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1270字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔言言語語〕〜11/15
〔編集後記〕浜田健太郎/藤枝克治
〔書評〕『日本企業の採用革新』 評者・加護野忠男
〔書評〕話題の本 『記者、ラストベルトに住む』他
〔書評〕読書日記 故郷で取材する著者 ためらいを経て確信へ=ブレイディみかこ


