〔ひと&こと〕経産省主導の消費増税対策 財務省沈黙で遠のく健全化
エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号 2018.11.27
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第46号 通巻4577号(2018.11.27) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全469字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (268kb) |
| 雑誌掲載位置 | 15頁目 |
消費税率10%への引き上げによる需要変動の対策として、政府が策定を進める景気下支え策のバラマキ色が強まっている。その背景について、「財務省が不祥事で影響力を失い、今井尚哉・首相秘書官(1982年、旧通商産業省入省)=写真=を頂点とする経済産業省系の官僚に主導権を奪われているからだ」との指摘が永田町関係者から出ている。 その典型は、キャッシュレス決済のポイント還元だ。中小事業者の小売店でキャッシュ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全469字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔FLASH!〕中間決算業績まとめ 原材料費、人件費増の下押し圧力 企業利益の増加幅が縮小の兆し=松浦寿雄
〔FLASH!〕中国「独身の日」 アリババ売上3兆円超 消費持ち直しに期待=趙〓琳(いーりん)
〔ひと&こと〕米「物言う株主」から質問状 動揺するオリンパス経営陣
〔グローバルマネー〕米中摩擦は中間選挙後も収束せず
〔特集〕ドル・原油・金 「新冷戦」でこう変わる イラン制裁で顕在化 揺らぐ基軸通貨の地位=大堀達也/岡田英


