〔特集〕攻める私鉄 競合区間に見るJRvs私鉄 首都圏 空港輸送でつばぜり合い=佐藤信之
エコノミスト 第96巻 第45号 通巻4576号 2018.11.20
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第45号 通巻4576号(2018.11.20) |
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全1385字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2175kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜35頁目 |
首都圏でJRと私鉄が並走する区間はいくつかあるが、ごく至近距離で競合している路線は、成田と東京都内を結ぶJR総武線と京成電鉄だろう。どちらも100年以上前の開業以来の因縁がある。 ◇京浜間はJR優位 東海道線は1872年、新橋─横浜間の開業に始まり、89年には神戸までつながった。 特に重要な区間の京浜間では、私鉄の大師電気鉄道(現在の京浜急行電鉄)が99年、川崎大師(川崎市川崎区)の参拝客輸送を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全1385字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕攻める私鉄 新線建設 混雑緩和へ国・自治体主体に=佐藤信之
〔特集〕攻める私鉄 インタビュー 小田急電鉄・星野晃司社長 複々線を核に沿線価値向上
〔特集〕攻める私鉄 競合区間に見るJRvs私鉄 京阪神圏 対立から協調へ=青木真美
〔特集〕攻める私鉄 大手私鉄14銘柄 中長期的な成長性を見極める動き=小林大純
〔国会議員ランキング〕番外編 第10回「三ツ星国会議員表彰」=磯山友幸


