〔WORLD・WATCH〕ナイジェリア 社会の不条理風刺 ラップ動画が反響=清原大策
         エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号 2018.10.9
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第39号 通巻4570号(2018.10.9) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全599字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (782kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 60〜62頁目 | 
空港に降りた瞬間から耳慣れない言葉が頭を貫く。「飯代くれ」「交通費くれ」。当地名物の官憲が旅行者にせびる「ご挨拶(あいさつ)」である。最近の公務員綱紀粛正によって今はなりを潜めているが、復活する懸念はぬぐえない。 当地のラッパー、フォルツ が、そんな社会情勢を風刺した「ディス・イズ・ナイジェリア」を発表した。「国民は全員犯罪者だ」から始まり、「夜間危ないので警察署は18時に終了」「牧師が信者をセ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全599字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕上海 「万引き家族」が好評 日本のドラマも進出=張潔菁
〔WORLD・WATCH〕ロシア 大統領の説得も実らず 年金改革に国民が反発=大前仁
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 極右勢力の暴動で独の閣内対立 左派「ファシズムの手口」と攻撃=熊谷徹
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第13話 箱屋是清=板谷敏彦
〔東奔政走〕安倍氏3選で問われる外交戦略 米国頼みの時代は終わり=及川正也
  

