〔特集〕中国の闇 疑問8 一帯一路の裏の狙いは? ASEANのインフラが奪われる=酒向浩二
エコノミスト 第96巻 第38号 通巻4569号 2018.10.2
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第38号 通巻4569号(2018.10.2) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2685字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (2009kb) |
| 雑誌掲載位置 | 36〜37頁目 |
2013年に中国の広域経済圏構想「一帯一路」が打ち出されてから5年が経過し、対象地域に含まれるASEAN(東南アジア諸国連合)でインフラプロジェクトが具体化してきている。中国は、南部の雲南省からASEAN各国を連結する壮大な構想を描く高速鉄道や、大型船舶が接岸できる沿線国の深海港周辺に中国企業の貿易拠点となる「海外経済貿易協力区」を建設することなどに力を入れる。 ただし、沿線国政府がプロジェクト…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2685字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕中国の闇 疑問7 家計の借金は破裂寸前? 住宅ローン抱えて消費低下=湯浅健司
〔特集〕中国の闇 山東省ルポ 周囲は荒れ地の高速鉄道駅 無人マンションも不動産バブル=高口康太
〔特集〕中国の闇 疑問9 高まる北京の支配力 「香港」の民主化とん挫? 高速鉄道開業で進む“統合”=倉田徹
〔特集〕中国の闇 疑問10 高まる北京の支配力 「台湾」経済は大丈夫? むしり取られる技術者=井上雄介
〔都市〕世界はスマートシティー・ブーム 高齢化社会の切り札にもなる=小尾敏夫/岩崎尚子


