〔学者が斬る・視点争点〕奨学金の延滞防ぐ仕組みづくり必要=平田英明
         エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号 2018.9.11
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第35号 通巻4566号(2018.9.11) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3139字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (931kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 52〜53頁目 | 
◇学業成績との関連を調べて活用を 10年前に閣議決定された教育振興基本計画では、「資源の乏しい我が国では人材への投資である教育は最優先課題」であり、「発展の礎となる未来への投資であることを踏まえ、欧米主要国を上回る教育の内容の実現」が必要ゆえ、「教育の機会均等の観点から、奨学金事業等を推進」するとしている。 そして、2016年度時点で、大学生2・6人に1人が、独立行政法人の日本学生支援機構(JA…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3139字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔コレキヨ〕小説 高橋是清 第9話 帰国=板谷敏彦
〔ワイドインタビュー問答有用〕/709 しゃべらずに工作=高見のっぽ 俳優・作家
〔言言語語〕〜8/24
〔編集後記〕花谷美枝/浜条元保
〔書評〕『経済学者たちの日米開戦 秋丸機関「幻の報告書」の謎を解く』 評者・吉川洋
  

