〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/17 パワー半導体、産業機器で大きな需要=津村明宏
         エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号 2018.8.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号(2018.8.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3455字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (777kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 76〜78頁目 | 
◇日本、ドイツ、米国勢が先行 半導体には、データを格納する「メモリー」、複雑な計算をする「ロジック」、発光する「LED」や「レーザー」、電子の目と呼ばれ写真や動画などを撮影できる「イメージセンサー」などさまざまな種類があるが、今後の需要増加が期待されるものの一つに「パワー半導体」がある。 パワー半導体とは、主に電力を供給・制御する役割を果たす。交流を直流に変換したり(その逆もある)、電流の周期を…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3455字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 BRICS結束に各国の思惑 貿易戦争で中国は支持固め=坂東賢治
〔本誌版「社会保障制度審」〕第9回 「労働時間」「教育費」「保育」が鍵 少子化克服へ「結婚・出産」の増加要因検討=柴田悠
〔ズバリ!地域金融〕第1回 金融庁、遠藤新長官への期待 地域金融に「優しい」は禁物=浪川攻
〔特集〕リーマン・ショック10年=編集部
〔特集〕リーマン・ショック10年 私のリーマン・ショック 篠原尚之 特筆すべきは危機直後のG20で政策協調…
  

