〔本誌版「社会保障制度審」〕第9回 「労働時間」「教育費」「保育」が鍵 少子化克服へ「結婚・出産」の増加要因検討=柴田悠
         エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号 2018.8.21
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第32号 通巻4563号(2018.8.21) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3068字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (694kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 | 
日本社会にとって、人口減少問題に取り組むことは喫緊の課題だ。少子化のスピード、つまり出生数が減るスピードが速いと、高齢者人口が多いままで納税人口と就業人口が急減し、高齢者福祉の財政悪化と人手不足が深刻化する。したがって、出生数減少スピードはできるだけゆっくりのほうが、社会の持続可能性は高い。ではどうしたら出生数減少スピードを緩和できるのか、これから前後2回にわたって検討していきたい。 日本では、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3068字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔WORLD・WATCH〕UAE 中国国家主席が訪問 イランの暴走阻めるか=玉木直季
〔WORLD・WATCH〕論壇・論調 BRICS結束に各国の思惑 貿易戦争で中国は支持固め=坂東賢治
〔図解で見るIoT・AI時代の主役〕電子デバイスの今/17 パワー半導体、産業機器で大きな需要=津村明宏
〔ズバリ!地域金融〕第1回 金融庁、遠藤新長官への期待 地域金融に「優しい」は禁物=浪川攻
〔特集〕リーマン・ショック10年=編集部
  

