〔特集〕大学消滅 東京医科大ショック 激化する「補助金」獲得競争 文科省幹部子弟の「裏口入学」=編集部
エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号 2018.7.24
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第29号 通巻4560号(2018.7.24) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全596字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (1688kb) |
| 雑誌掲載位置 | 21〜23頁目 |
私立大学への国の補助金(経常費補助)は、教職員数や学生数などに応じて配分される「一般補助」と、改革に取り組む大学を支援する「特別補助」に分けられる。特別補助には、文部科学省幹部が受託収賄容疑で逮捕される舞台となった「私立大学研究ブランディング事業」も含まれる。 この事業を巡っては2017年5月、東京医科大から対象校に選ばれるように依頼を受けた文科省の現役局長(逮捕後は大臣官房付)が、便宜を図った…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全596字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕大学消滅 インタビュー 永田恭介・中教審部会長(筑波大学長) 「地方分散型社会の中心は大学」
〔特集〕大学消滅 私大の命運を分けるのは偏差値ではなく経営戦略=小林浩
〔特集〕大学消滅 私立大の定員超過抑制 補助金カットで合格者激減 併願受験の増加で狭き門に=安田賢治
〔特集〕大学消滅 受験倍率20倍超でも定員割れの摩訶不思議=編集部
〔特集〕大学消滅 インタビュー 義本博司 文部科学省高等教育局長 大学は人口減を直視し「自前主義」から脱却を


