〔特集〕まだ伸びる半導体 米中貿易摩擦の影響は 自前製造に走る中国 米では政権・業界に亀裂=吉川明日論
エコノミスト 第96巻 第27号 通巻4558号 2018.7.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第27号 通巻4558号(2018.7.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3158字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (595kb) |
| 雑誌掲載位置 | 32〜33頁目 |
米国のトランプ大統領が自国第一主義を掲げ次々と外交戦略を繰り出している。その中でますます激化の様相を呈するのが米中の貿易摩擦である。貿易戦争回避のために米中が盛んに対話をしているが、中でも大きな焦点となっているのが半導体分野である。 事の発端は、中国の通信機器大手中興通訊(ZTE)への最先端半導体の禁輸措置である。ZTEは米国のクアルコムなどの先端半導体を使って通信機器を組み立て、世界中に輸出し…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3158字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕まだ伸びる半導体 世界の大型M&A インテル凋落で戦国時代 数兆円規模の案件は続く=大山聡
〔特集〕まだ伸びる半導体 微細化の最先端「EUV」 蘭ASMLが量産化へ 光る日本メーカーの技術=津田建二
〔特集〕まだ伸びる半導体 装置・素材の24銘柄 装置 部品をユニット化 収益性高める部材企業=大沢充周
〔特集〕まだ伸びる半導体 装置・素材の24銘柄 素材 ガス・露光関連は単価・数量増期待=山田幹也
〔特集〕まだ伸びる半導体 デンソーの次世代半導体 自動運転の「判断」向け エヌビディアの対抗軸狙う=河村靖史


