〔特集〕まだ伸びる半導体 デンソーの次世代半導体 自動運転の「判断」向け エヌビディアの対抗軸狙う=河村靖史
エコノミスト 第96巻 第27号 通巻4558号 2018.7.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第27号 通巻4558号(2018.7.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1676字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (592kb) |
| 雑誌掲載位置 | 37〜38頁目 |
大手自動車部品メーカー・デンソーが自動運転など、次世代車向けのキーデバイスである半導体の開発を強化している。6月1日、トヨタ自動車と電子部品事業を集約する検討を開始することで合意、半導体を開発・設計しているトヨタの広瀬工場(愛知県豊田市)を、デンソーに移管する方向だ。デンソーはトヨタグループながら独立心が強く、これまで「切磋琢磨(せっさたくま)するため」(トヨタ・内山田竹志会長) に別々に車載用…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1676字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕まだ伸びる半導体 装置・素材の24銘柄 装置 部品をユニット化 収益性高める部材企業=大沢充周
〔特集〕まだ伸びる半導体 装置・素材の24銘柄 素材 ガス・露光関連は単価・数量増期待=山田幹也
〔特集〕まだ伸びる半導体 電池不要の半導体 エイブリックの独自技術 インフラ、農業、ヘルスケアに=小島清利
〔名門高校の校風と人脈〕/296 聖光学院高校/宮城第一高校/磐城桜が丘高校=猪熊建夫
〔ネパール〕中国とインドの競い合いをしたたかに利用するネパール=石井順也


