〔商社の深層〕/117 物産の非資源が300億円減益 今年度は1800億円見込むが=種市房子
         エコノミスト 第96巻 第26号 通巻4557号 2018.7.3
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第26号 通巻4557号(2018.7.3) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1432字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (362kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 103頁目 | 
三井物産の2018年3月期連結決算は当期利益が4185億円(前期比36%増)で着地した。うち、資源分野は3062億円(同73%増)を占め、増益に大きく貢献。石炭や鉄鋼石価格が上昇したことが影響した。 一方、前年度の17年3月期で最高益(1468億円)を記録した非資源分野は、1176億円にとどまった。かつて、利益の8割を資源で稼ぐほど、資源商社の色合いが強かった三井物産だが、16年3月期に銅などの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1432字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.03%台で推移=山下えつ子
〔挑戦者2018〕土岐泰之 ユニファ社長 「スマート保育園」で皆が笑顔
〔独眼経眼〕世界経済の好循環に異変=足立正道
〔アートな時間〕映画 バトル・オブ・ザ・セクシーズ 70年代を騒がせた異性間対決 屈折や困惑も柔軟に描き出す=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 ルーヴル美術館展 肖像芸術−人は人をどう表現してきたか=石川健次
  

