〔福島後の未来をつくる〕/72 原子力産業再生の切り札 小型炉で技術の継承を=窪田秀雄
         エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号 2018.6.26
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第25号 通巻4556号(2018.6.26) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2579字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (552kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 40〜41頁目 | 
英国やトルコをはじめ、建設費高騰が原発新設の大きな障害として立ちはだかっている。福島第1原発事故を受け、世界的に安全対策が一段と強化されたことなどが背景にある。原子力産業界が建設費高騰という苦境に直面するなかで、工場でシリーズ生産ができ、高い安全性を備えたモジュール式小型炉(SMR)が原子力産業再生の切り札になるとの期待が世界的に高まっている。 原子力発電の開発の歴史を見ると、規模の経済を追求す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2579字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕銀行消滅 「資金需要がない」? リスクに慎重すぎる地銀 創業支援に工夫の余地あり=野崎浩成
〔特集〕銀行消滅 厳しい国際部門 3メガの業務粗利益が減少 ドル調達コスト上昇が足かせ=廉了
〔海外企業を買う〕/194 ジロー・グループ 全米最大の不動産サイト運営=岩田太郎
〔名門高校の校風と人脈〕/294 上野高校(東京都立・台東区)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/699 映画「空飛ぶタイヤ」原作者=池井戸潤・作家
  

