〔特集〕増える給料 国際比較 上昇するアジアの管理職給与 水準低下で苦戦する日系企業=黒沢敏浩
         エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号 2018.6.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号(2018.6.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2482字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (571kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 34〜35頁目 | 
長らくアジアや東南アジアと言えば、貧しい地域という印象があった。実際、最低賃金を比較すると、日本と他国の水準の差は歴然である(図1)。 ところが、管理職の給与はどうだろうか。2017年のアジア各国における欧米系、現地系大手、日系の各企業が中途採用時に提示した給与を比較した図2、3を見ると、管理職レベルの給与では、日本を上回っているケースも多い。 国によって給与水準に差があるため、アジア全ての国々…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2482字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕増える給料 外国人 日本人並みの賃金は当たり前 若年高学歴人材確保と国際化対応=竹内英二
〔特集〕増える給料 もう会社は払えない! 住宅費と教育費の公的支援拡充を 生活給のない非正規の結婚断念=藤森克彦
〔特集〕増える給料 インタビュー 太田聰一・慶応義塾大学経済学部教授 自分次第で賃金は上がる 非正社員増で強まる成果主義
〔破産〕2件目「シェアハウス会社」破産 投資家へ融資はまたもスルガ銀行=内藤修
〔福島後の未来をつくる〕/71 再生可能エネルギーの技術開発で海外展開を目指す福島県へ=服部靖弘
  

