〔特集〕増える給料 インタビュー 太田聰一・慶応義塾大学経済学部教授 自分次第で賃金は上がる 非正社員増で強まる成果主義
         エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号 2018.6.12
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第23号 通巻4554号(2018.6.12) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1608字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (251kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 36頁目 | 
賃金制度の変化は日本の労働市場を活発化させ、生産性の向上につながる可能性がある。(聞き手=松本惇・編集部) 1990年代以降、日本でも多くの企業で成果主義的な賃金制度が導入され、ある程度の定着が見られている。今は年齢が上がるにつれて賃金が上がっていく年功賃金的な部分と、成果主義的な部分が合わさった賃金の支払い方をしている企業が多い。 その結果として、賃金カーブ(年齢階層別の賃金の変化)がフラット…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1608字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕増える給料 もう会社は払えない! 住宅費と教育費の公的支援拡充を 生活給のない非正規の結婚断念=藤森克彦
〔特集〕増える給料 国際比較 上昇するアジアの管理職給与 水準低下で苦戦する日系企業=黒沢敏浩
〔破産〕2件目「シェアハウス会社」破産 投資家へ融資はまたもスルガ銀行=内藤修
〔福島後の未来をつくる〕/71 再生可能エネルギーの技術開発で海外展開を目指す福島県へ=服部靖弘
〔海外企業を買う〕/192 ウォルグリーン・ブーツ・アライアンス 欧米最大の薬品・ヘルス小売業=小田切尚登
  

