〔特集〕企業統治 増配・自社株買い 株主重視より増配のおかげ 減益局面では通用せず=斎藤卓爾
         エコノミスト 第96巻 第22号 通巻4553号 2018.6.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第22号 通巻4553号(2018.6.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 4ページ (全5029字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (993kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 68〜71頁目 | 
◇株主総会直前! ここが変だよ企業統治 近年、株主還元の強化を掲げて配当を増額する企業が多い。図1は東証1部上場企業(金融機関を除く)の行った配当と自社株買いの平均値を示している。配当の支払額平均値は2000年度以降、金融危機の影響で09年度に低下したが、基本的に増加傾向にある。そして、増配のニュースを受けて株価が上昇するケースが少なくない。 例えば、キリンホールディングス(HD)は今年2月14…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「4ページ(全5029字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔商社の深層〕/113 大手総合商社を脅かす鉄鋼商社の躍進と強み=井戸清一
〔キラリ!信金・信組〕File18 笠岡信用組合(岡山県笠岡市)=浪川攻
〔特集〕企業統治 独立社外取締役 経営が分かる人材不足の現実 「外国人」が有力な選択肢に=江木聡
〔特集〕企業統治 ESG投資の効果 企業収益や株価を押し上げ 実証結果で増える投資残高=花崎正晴
〔民泊新法〕都市部の民泊は日数制限で困難 旅館業の許可取得も一つの手=石井くるみ
  

