〔学者が斬る・視点争点〕生物に配慮した農産物の好循環=柘植隆宏
         エコノミスト 第96巻 第22号 通巻4553号 2018.6.5
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第22号 通巻4553号(2018.6.5) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2961字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (512kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 48〜49頁目 | 
◇消費で可能な環境保全への協力 農地は食料生産の場であるとともに、さまざまな生物の生息・生育の場でもある。だが、農薬や化学肥料の不適切な使用や、生産性向上のための農地の整備や水路のコンクリート化などにより、生物の生息環境は悪化してきた。 農地の生物多様性を保全するためには、生物に配慮した農業を推進することが重要である。しかし、例えば、農薬の使用量を減らせば、手作業で雑草を除去しなければならないた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2961字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔名門高校の校風と人脈〕/291 独協高校(私立・東京都文京区)=猪熊建夫
〔ワイドインタビュー問答有用〕/696 日本を「農業大国」に=井上明義・事業性評価研究所代表取締役
〔言言語語〕〜5/17
〔編集後記〕黒崎亜弓/米江貴史
〔書評〕『ベーシックインカムへの道』 評者・井手英策
  

