〔アートな時間〕舞台 ヘンリー五世 シェイクスピア歴史劇の第4弾 放埓から一転、フランスに勝った王=高橋豊
         エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号 2018.5.29
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第21号 通巻4552号(2018.5.29) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1201字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (1161kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96〜97頁目 | 
公立劇場は、骨太の企画をたて、あまり上演機会のない作品にも焦点を当て、長いスパンで連続公演してほしいと思う。新国立劇場が9年前からスタートした「シェイクスピア歴史劇」シリーズが好例だ。小田島雄志訳を鵜山仁が演出する。 2009年、「ヘンリー六世」三部作が皮切りで、12年に「リチャード三世」、16年に「ヘンリー四世」二部作と続き、今回「ヘンリー五世」が幕を開ける。シェイクスピアが執筆した順番通りの…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1201字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕穀物 大豆は値下がり=茅野信行
〔ザ・マーケット〕長期金利 急激な低下圧力も=押久保直也
〔挑戦者2018〕石田言行 トリッピース創業者 旅という「幸せのカケラ」届ける
〔独眼経眼〕賃金が伸びても消費は不振=足立正道
〔アートな時間〕映画 フロリダ・プロジェクト 真夏の魔法 21世紀のアメリカが逢着した新種のネオレアリズモ映画=芝山幹郎
  

