〔サイバー〕日本初のサイバー国際会議 動きはじめた日米欧の連携=山崎文明
         エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号 2018.5.8
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第18号 通巻4549号(2018.5.8) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1431字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (215kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 43頁目 | 
4月4日から6日にかけ、日本初のサイバー防衛に関する国際会議CYDEF(サイデフ)が港区の機械振興会館で開催された。NATO(北大西洋条約機構)の予算で実現し、主催は自衛隊OBらが設立したCYDEF2018実行委員会(矢野義昭代表)が企画・運営した。 会議は、「サイバー防衛能力の構築」をテーマにNATO軍、米陸海軍、防衛省・自衛隊関係者など150人が参加。防衛省、自衛隊からの参加者を中心に据えた…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1431字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔特集〕ドル沈没 内向きオイルマネー 原油下落で財政悪化 減少する産油国のドル投資=岩間剛一
〔エコノミストリポート〕福島の新エネルギー構想 洋上風力と水素を復興の柱に楢葉町や浪江町で進む事業化=北沢栄
〔中国ルポ〕四半期決済額643兆円 スマホ決済大国の衝撃=金山隆一
〔出口の迷路〕金融政策を問う/29 物価と雇用、バブル回避は共存しない=竹中正治
〔海外企業を買う〕/187 モンデリーズ・インターナショナル 世界最大級の食品会社=小田切尚登
  

