〔ザ・マーケット〕NY市場 金利上昇圧力消す法人減税=堀古英司
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全484字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (324kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 95頁目 | 
1月の米雇用統計をきっかけに金利上昇が意識され、恐怖指数(VIX)に連動するデリバティブ(金融派生商品)の影響もあって、米国株式市場は2月上旬に一時的な調整を経験したが、既に回復傾向にある。長期金利の上昇は、適正株価を求める上での割引率の上昇に直結するため、一般的には株価にマイナス要因だ。今後も金利動向次第でたびたび株式相場が動揺する場面が想定される。 しかしながら、金利上昇圧力を大きく打ち消す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全484字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 米国雇用統計(3月9日) 堅調な雇用の伸び持続=窪谷浩
〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 適温経済の行方が先行きのカギ=三宅一弘
〔ザ・マーケット〕為替 4〜6月期に110円=深谷幸司
〔ザ・マーケット〕白金 ドル安が支援要因=中山修二
〔ザ・マーケット〕長期金利 いったん0%へ=徳勝礼子
  

