〔書評〕読書日記 安倍押し付け加憲に対抗 兆民果たせぬ「回復の民権」の戦い=小林よしのり
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1454字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (210kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
×月×日 ルソーの『社会契約論』を翻訳したことによって、自由民権の思想家、中江兆民は左翼の源流と勘違いされている。これに対して昭和の敗戦後、連合国軍総司令部(GHQ)の勘違いによって右翼の源流とされているのが、薩長藩閥政府を震撼(しんかん)させ、「アジアの巨人」と呼ばれた政治結社「玄洋社」の中心人物・頭山満(とうやまみつる)である。 兆民と頭山は生涯、親友だった。なぜなのかという疑問が発生するが、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1454字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『中国 新たな経済大革命 「改革」の終わり、「成長」への転換』 評者・田代秀敏
〔書評〕話題の本 『AI vs.教科書が読めない子どもたち』他
〔書評〕歴史書の棚 入門書のツボを押さえたジェンダーと三国志研究=加藤徹
〔書評〕永江朗の出版業界事情 海賊版サイトの横行に日本漫画家協会が「悲鳴」
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. パキスタンのサウジ派兵 背景に米のイラン包囲網?=会川晴之
  

