〔書評〕『中国 新たな経済大革命 「改革」の終わり、「成長」への転換』 評者・田代秀敏
         エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号 2018.3.13
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第10号 通巻4541号(2018.3.13) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1243字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (314kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 56〜57頁目 | 
◇著者 肖敏捷(SMBC日興証券中国担当シニアエコノミスト) 日本経済新聞出版社 2000円 ◇習近平の経済大革命に必要な民営企業の飛躍 中国から日本に来て30年になる著者は、中国経済の分析には「楽観」でも「悲観」でもなく「静観」が最も必要であるとする。そのうえで、脅威論や崩壊論といった極論を避け、足元の変化にとらわれず、今後の中国経済の展望を試みる。 著者は過去5年間に中国経済に起きたことから…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1243字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔編集後記〕池田正史/浜条元保/金山隆一
〔書評〕『東電原発裁判 福島原発事故の責任を問う』 評者・黒木亮
〔書評〕話題の本 『AI vs.教科書が読めない子どもたち』他
〔書評〕読書日記 安倍押し付け加憲に対抗 兆民果たせぬ「回復の民権」の戦い=小林よしのり
〔書評〕歴史書の棚 入門書のツボを押さえたジェンダーと三国志研究=加藤徹
  

