〔独眼経眼〕野菜の値上がりで高まる家計の負担感=小林真一郎
         エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1126字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (326kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 96頁目 | 
最近、スーパーの店頭で野菜の値段の高さを見てびっくりする人も多いだろう。あまりに値段が高くて購入を見送る人も多いため、はくさいやキャベツは半分や4分の1にカットされて売られている。 実際に物価統計で価格の動きを確認してみよう。図1は、消費者物価のうち、「生鮮食品」「エネルギー」、この二つを除いた「生鮮食品およびエネルギーを除く総合」の三つの指数の推移である。 生鮮食品は天候によって値段が左右され…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1126字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕原油 当面は上値重い=柴田明夫
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.1%下回り推移=山下えつ子
〔ネットメディアの視点〕面接官はスマホの先のAI 志望者と企業がSNSで化かし合い=土屋直也
〔国会議員ランキング〕第15回 国土交通委員会の質問時間=磯山友幸
〔アートな時間〕映画 シェイプ・オブ・ウォーター 気絶しそうな純愛に瞠目 情感も技法も緻密な映画=芝山幹郎
  

