〔東奔政走〕震災7年の「風化との戦い」 復興への意識をもう一度=人羅格
         エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2467字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (391kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 74〜75頁目 | 
東日本大震災の発災から今年3月で7年がたつ。 被災地の復興とともに、津波の惨禍をどう風化させず後世に伝え得るかも、切実な課題となっている。 津波で損壊した建物や構造物の保存をめぐる議論もそのひとつだ。 岩手三陸沿岸、大槌町は津波で人口の1割近くが犠牲となった。庁舎にいた当時の加藤宏暉町長らも亡くなった。津波で破損した旧庁舎は、いまもかつての中心街に残る。 その旧庁舎を解体する予算案を町は3月議会…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2467字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔海外企業を買う〕/179 ロク 急成長の動画関連総合企業=岩田太郎
〔出口の迷路〕金融政策を問う/21 金利上昇でも銀行の収益減は一時的=宮嵜浩
〔キラリ!信金・信組〕File10 広島市信用組合(広島市)/上=浪川攻
〔ロシア〕ロシア大統領選挙 盤石プーチン氏、経済運営に死角=大前仁
〔流通〕「ネットか店舗か」ではなく顧客ニーズ重視にこそ勝機=清水倫典
  

