〔書評〕読書日記 日本最古の公開図書館を作った奈良時代の貴族=ミムラ
         エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1458字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 59頁目 | 
×月×日「日本の天皇家は地球上最古の皇帝」という説を聞いて、生前退位のニュースを気にしていた。そんなとき目に飛び込んできた一冊。『孝謙女帝の遺言』(佃一可著、樹村房、1700円)。 物部氏の直系で奈良時代の貴族である石上宅嗣(いそのかみやかつぐ)が、日本最古の公開図書館である「芸亭(うんてい)」を立ち上げるまでの物語だ。帯に記された「図書館をつくりたいのだ」という一言に心躍らせ、ページをめくってい…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1458字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『小水力発電が地域を救う 日本を明るくする広大なフロンティア』 評者・新藤宗幸
〔書評〕話題の本 『例外時代』他
〔書評〕歴史書の棚 佐藤栄作内閣に始まる日米関係の「負の遺産」=井上寿一
〔書評〕海外出版事情 アメリカ 多様化するオーディオブック=冷泉彰彦
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 不透明感増す外国投資審査…=ゲーリー・ホワイト
  

