〔特集〕さらば!現金 さらに先行く中国 決済履歴で「信用」蓄積 敷金不要、ビザ取得、借り入れ=山谷剛史
エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号 2018.3.6
| 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第9号 通巻4540号(2018.3.6) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2344字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (457kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30〜31頁目 |
「支付宝(アリペイ)で」── 乗客がそう言うと、タクシーの運転手は「可以(いいですよ)。運賃は50元(約850円)ね」と言い、QRコードが表示されたスマートフォンをこちらに見せた。乗客はスマホのアリペイのアプリからカメラを起動し、運転手のQRコードを読み取って、50元と入力し、確認のための指紋認証を行って支払いは完了した。 タクシーには支付宝のロゴは表示されていない。だが、ドライバーに声をかければ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2344字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕さらば!現金 日本のアリペイ目指す決済ベンチャー 「QRコード決済は、お客とつながる入り口」=康井義貴
〔特集〕さらば!現金 インタビュー 岩下直行 京都大学公共政策大学院教授、元日銀フィンテックセンター長
〔特集〕さらば!現金 台湾 政府肝いり「台湾ペイ」大苦戦 世界「御三家」に水あけられる=井上雄介
〔特集〕さらば!現金 インド 指紋+マイナンバーで買い物 政府がキャッシュレスを後押し=中村聡也/鶴山えりか
〔特集〕さらば!現金 銀行の浮沈 異業種参入で崩れる優位 口座管理も支払いサービスも縮小=淵田康之


