〔書評〕読書日記 99歳の画家が雑草から学ぶ自力で生きるたくましさ=孫崎享
         エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号 2018.2.27
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第8号 通巻4539号(2018.2.27) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1439字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (217kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 61頁目 | 
×月×日 今、経済界の人々との交流はほとんどないが、外務省時代は相当の交流があった。外務省を辞め防衛大学校に勤務していた十数年前、突然、ある商社の秘書から「副社長が緊急入院しました」と連絡があった。何を見舞いに送ろうかと思って本屋に行き、1918年生まれで現在99歳の日本画家、堀文子氏の画集を送った。生きるエネルギーが出ればとの期待を込めてである。 このとき以降、私は彼女のファンだ。画家ではあるが…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1439字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕『エネルギー政策論』 評者・橘川武郎
〔書評〕話題の本 『モビリティー進化論』他
〔書評〕歴史書の棚 空想の楽しみもある「倭の五王」の解釈=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 流通危機で雑誌の発売日、続々変更
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. 通学と学習の費用対効果 世銀が有効な教育投資を提言=安井真紀
  

