〔独眼経眼〕楽観論の一点の曇りは個人消費=足立正道
         エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号 2018.2.6
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第5号 通巻4536号(2018.2.6) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1097字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (310kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 94頁目 | 
日本経済に対する楽観論が広がっている。日本経済研究センターがまとめているESPフォーキャスト調査(回答先は41先)の最新値(1月調査)を見ると、実質GDP(国内総生産)成長率の見通し(全平均値)は、2017年度が1・9%、18年度が1・3%と16年度の実績(1・2%)を上回り、19年度は0・8%となっている(図1)。これから加速するわけではないが、消費税増税が見込まれている19年度でも潜在成長率…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1097字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕穀物 上値は限定的=村井美恵
〔ザ・マーケット〕長期金利 0.08%前後が続く=山下えつ子
〔ネットメディアの視点〕「リツイートでも名誉毀損」 橋下氏がジャーナリストを訴えた=山田厚史
〔アートな時間〕映画 スリー・ビルボード ただの謎解きにとどまらず心の深層に降りるダークコメディ=芝山幹郎
〔アートな時間〕美術 神聖ローマ帝国皇帝 ルドルフ2世の驚異の世界展=石川健次
  

