〔アートな時間〕映画 サファリ 狩りに興奮する白人、補佐する黒人 解釈抜きでアフリカの断片をさらす=勝田友巳
         エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号 2018.1.30
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第4号 通巻4535号(2018.1.30) | 
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全1122字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (979kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 108〜109頁目 | 
野生動物を狩るためにアフリカを訪れる金持ちがいる。食用や害獣駆除のためではなく、大型獣を殺して剥製や毛皮を集めることが目的だ。その実情に迫ったドキュメンタリー。とは言っても、動物虐待と批判するのでも、魅力や醍醐味(だいごみ)を伝えて擁護するのでもない。映画は中立的なようにも見えるが、狩りの賛成派からも否定派からも不満の声が出そう。監督は、オーストリアの鬼才ウルリヒ・ザイドル。劇映画「パラダイス」…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全1122字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔ザ・マーケット〕長期金利 当面0.05%前後で推移=押久保直也
〔独眼経眼〕水面下で賃金上昇が進んでいる=小林真一郎
〔ネットメディアの視点〕IT企業となるトヨタ シェアカーとマイカーの矛盾抱え=土屋直也
〔アートな時間〕舞台 かさぶた 30代の女優7人が、台本なしで作る 心の、社会の「かさぶた」の物語=高橋豊
〔ローカル・トレインがゆく〕第8回 対話が生んだ「われらが列車」 かわせみやませみ/上=金子恵妙
  

