〔ザ・マーケット〕東京市場 ストラテジストが読む 長期的になお上昇の余地=三井郁男
         エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号 2018.1.23
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第96巻 第3号 通巻4534号(2018.1.23) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全868字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (318kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 91頁目 | 
新年大発会の日経平均株価は26年ぶりに高値を更新し、2万3000円台を回復した。平成不況を脱し、新たなステージに入った株式市場の投資戦略も変化するだろう。 今回の景気回復は、長期から短期の経済の好循環に加え、デフレからの脱却が目前にある日本経済と企業の構造的な変化などが重なっている。 バブル経済崩壊以降、日本企業はリストラをはじめとする構造改革を進め、稼ぐ力の向上を追い続けた。多くは2016年度…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全868字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔エコノミストリポート〕通勤ライナーで“痛勤”から解放 「座りたい」「座らせたい」 私鉄で相次ぐ座席指定列車導入=梅原淳
〔ザ・マーケット〕今週のポイント フィリピン国内総生産(1月25〜26日) 内需持ち直しで利上げ観測=斉藤誠
〔ザ・マーケット〕NY市場 インフラ投資の効果は限定的=針谷龍彰
〔ザ・マーケット〕欧州株 ドイツ株に政局リスク=岡本佳佑
〔ザ・マーケット〕為替 2018年もドルが弱い=佐々木融
  

