〔金〕ドイツが金準備を米から移送 水面下で進むドル離れ=田代秀敏
エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号 2017.12.26
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第50号 通巻4531号(2017.12.26) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全3285字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (288kb) |
| 雑誌掲載位置 | 42〜43頁目 |
金(ゴールド)を巡る一連の国際的な動きが、ドルを基軸とする国際通貨システムを静かに揺るがし始めている。 まず米国などの外国に預託している金準備を自国に移管(リパトリエーション)する動きが、活発となっている。世界第2の金準備国であるドイツは、米英仏へ預託している金準備の一部を2020年までに自国へ移管する計画を、当初計画より2年4カ月も前倒しして今年8月に完了した。 ドイツの金準備は、2012年末…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全3285字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕日本経済総予測2018 インタビュー 浜田宏一 物価目標未達成は重要視しない 「統合政府」で出口の心配不要
〔特集〕日本経済総予測2018 『バブル』の著者が斬る あらゆる資産や制度に寄生 同じ顔をしてやって来ないバブル=永野健二
〔海外企業を買う〕/170 ショッピファイ 世界最大の通販サイト運営会社=岩田太郎
〔キラリ!信金・信組〕File02 さがみ信用金庫(神奈川県小田原市)=浪川攻
〔名門高校の校風と人脈〕/270 慶応義塾女子高校(私立・東京都港区)=猪熊建夫


