〔特集〕すぐに使える新経済学 大竹先生の超入門講座 社会で役立つ行動経済学 実例で解説=大竹文雄
エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号 2017.12.12
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第48号 通巻4529号(2017.12.12) |
|---|---|
| ページ数 | 3ページ (全3684字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (939kb) |
| 雑誌掲載位置 | 22〜24頁目 |
◇医師も影響受ける「デフォルト」 後発医薬品 主流派経済学が前提とする「ホモエコノミクス(経済人)」は、常に確固とした好みをもっていて、その好みと整合的な判断をする。だが現実の人間は、状況や感情、選択肢の提示方法に判断が左右されることを行動経済学は明らかにしてきた。 その一例が「初期設定(デフォルト)」だ。人の意思決定が初期設定に大きく影響されてしまうことは行動経済学ではよく知られた現象で、さま…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 330円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「3ページ(全3684字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔グローバルマネー〕ハイパーインフレでも政権持続したジンバブエ
〔特集〕すぐに使える新経済学 「生身の人間」に注目 行動経済学の実践=花谷美枝
〔特集〕すぐに使える新経済学 正統と異端のはざまで 経済学の勢力図塗り替えた行動経済学の下克上物語=依田高典
〔特集〕すぐに使える新経済学 誘惑に負けない 自制心の高低で分かれる肥満、ギャンブル依存=池田新介
〔特集〕すぐに使える新経済学 仲間と環境の研究 サッカー審判を不正に走らせるホームチームへの「応援」=山根承子


