〔書評〕永江朗の出版業界事情 「読書離れ」も長期で見れば…
         エコノミスト 第95巻 第46号 通巻4527号 2017.11.28
        
        | 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第46号 通巻4527号(2017.11.28) | 
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全773字) | 
| 形式 | PDFファイル形式 (289kb) | 
| 雑誌掲載位置 | 64頁目 | 
読書週間開始前日の10月26日、毎日新聞読書世論調査の結果が発表された。1947年から始まる同調査は、今年で71回目となる。 普段、書籍を読んでいるという書籍読書率は45%で、前年に比べて4ポイント減。同じく雑誌読書率は46%で6ポイント減。書籍か雑誌のいずれかを読むという総合読書率は、5ポイント減の65%だった。 昨年との比較だけ見ると、読書離れが急速に進んでいるような印象を受けるが、71年間…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全773字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
 
          
〔書評〕読書日記 次官になった外交官が使った“禁じ手”=孫崎享
〔書評〕歴史書の棚 近世日本を文明として捉え直す碩学の大著=今谷明
〔WORLD・WATCH〕WASHINGTON D.C. NAFTAに居丈高な米政権 「交渉決裂」を米産業界懸念=堂ノ脇伸
〔WORLD・WATCH〕チャイナウオッチ 米中の「民官外交」活発化 アップル、FBトップ関与=岸田英明
〔WORLD・WATCH〕N.Y. マラソンの経済効果 厳戒でも473億円=伊熊啓輔
  

