〔産業〕世界展開遅れる日本の医療機器 イノベーションの取り込みに課題=青山竜文
エコノミスト 第95巻 第39号 通巻4520号 2017.10.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第39号 通巻4520号(2017.10.10) |
|---|---|
| ページ数 | 2ページ (全2701字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (357kb) |
| 雑誌掲載位置 | 78〜79頁目 |
今年7月、コニカミノルタが産業革新機構と共に米国遺伝子診断会社買収で合意した。日本では、さまざまな企業がヘルスケア、特に医療機器を有望市場とみて異業種参入してきた。ソニーは2013年にオリンパスと医療機器合弁会社を設立した。自社の持つ映像技術とオリンパスの内視鏡技術を融合させて、外科手術用の新型内視鏡を開発した。キヤノンは眼底用カメラなどを製造していたが、磁気共鳴画像化装置(MRI)などを製造す…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「2ページ(全2701字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔韓国〕ハリウッド目指す韓国メディア ネット動画取り込みアジアで覇権=志村一隆
〔自動車〕自動運転が切り開く新たな移動産業 カーシェア、ドローンまで広がる領域=貝瀬斉
〔エコノミストリポート〕環境 地下水マネジメント 変動する地下水の深刻さ マネジメントで安全を確保=茨木希
〔経営〕主体性なきメモリ売却で東芝が選んだ道の末路=町田徹
〔ザ・マーケット〕今週のポイント 毎月勤労統計調査速報(10月6日) 実質賃金のマイナス続くか=上野剛志


