〔特集〕驚異の工場自動化 安全対策、小型化 人との「協働」ロボットが拡大=藤田公子
エコノミスト 第95巻 第39号 通巻4520号 2017.10.10
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第39号 通巻4520号(2017.10.10) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全1022字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (280kb) |
| 雑誌掲載位置 | 30頁目 |
働き手不足を背景に、とりわけ注目を集めるのは協働型ロボットだ。人手不足に悩む企業が、工程を全自動化できるとは限らない。むしろ大半のケースでは、これまでの工程を変えずに、働き手と同じ役割を果たしてくれるロボットが望まれる。ところが、従来の産業ロボットは、法令上、安全柵で仕切られた場所でしか稼働できないという制限があった。 協働型ロボットは、文字通り人と協働できるロボットである。日本では2013年、…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全1022字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔特集〕驚異の工場自動化 産業ロボット基礎知識 「直線運動」「多関節系」に大別=植田哲章/竹内文哉
〔特集〕驚異の工場自動化 産業ロボット 世界大手の個性はまちまち これだけ違う機能、事業モデル=藤田公子
〔特集〕驚異の工場自動化 FA 自動化支える「メカトロニクス」 一から分かる基礎知識=安達俊介
〔特集〕驚異の工場自動化 インタビュー 宮田芳和 世界91カ国に維持管理拠点 安心を売って長期の信頼得る
〔特集〕驚異の工場自動化 マテハン 工場物流も倉庫も自動化 マテリアルハンドリングが熱い=種市房子


