〔書評〕話題の本 『金利「超」入門』他
エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号 2017.10.3
| 掲載誌 | エコノミスト 第95巻 第38号 通巻4519号(2017.10.3) |
|---|---|
| ページ数 | 1ページ (全972字) |
| 形式 | PDFファイル形式 (228kb) |
| 雑誌掲載位置 | 66頁目 |
◇『金利「超」入門』 美和卓著 日本経済新聞出版社 1600円 金利とは何か。どのように決まるのかといった基礎を専門用語を使わずに「読み物」として解説。金利の出発点である中央銀行が金利を操作し、それが預金金利や民間銀行の貸出金利に波及する仕組みを分かりやすく説明する。重要な用語は太字にし、索引を付けているので辞書代わりにもなる。各章の「まとめ」にある箇条書きポイントを読めば、その章の要点がつかめ…
記事の購入(ダウンロード)
購入には会員登録が必要です 会員登録はこちら
価格 220円(税込)
他のIDで購入する
G-Search ミッケ!は雑誌を記事ごとに販売するサービスです。
この記事は「1ページ(全972字)」です。ご購入の前に記事の内容と文字数をお確かめください。
(注)特集のトビラ、タイトルページなど、図案が中心のページもございます。
〔書評〕『隷属なき道 AIとの競争に勝つベーシックインカムと一日三時間労働』 評者・樋口美雄
〔書評〕『ジハード主義 アルカイダからイスラーム国へ』 評者・酒井啓子
〔書評〕読書日記 改憲議論の前に知るべき“ナチスの手口”=荻上チキ
〔書評〕歴史書の棚 古代から維新以後まで伝わった「日本兵学」=今谷明
〔書評〕永江朗の出版業界事情 小中学校に電子書籍配信


